業績

「リポジトリ」からデータのダウンロードの仕方について:

スーパーサイエンスコース(SSC)では、成果に対し業績番号を通し番号(#00x)と分類(【xx】で表記)を付しています。グーグル・ドライブ上の「スーパーサイエンスコース」から分類ごとに業績番号で辿って、ダウンロードして下さい。

「業績番号と著者名」(例、#001 河脇祐奈)を直接、クリックすればグーグルドライブに飛ぶようリンクを貼りました。

#000 発春名 【論文】※非公開(AO入試提出論文)

淀川水系の水質調査ー実験観察及び施設見学ー

課題研究レポート、15pp.、2014年9月、神戸女学院大学人間科学部環境・バイオサイエンス学科(合格)

#001 河脇祐奈 【ポスター】

活動紹介:通信制高校の「探究学習」への取り組み事例

ー生活環境の糸状菌、そして野生酵母へのいざないー

第66回・生徒研究発表会、2014年11月、大阪市立自然史博物館

#002 竹内準一・中本信忠(NPO地域水道支援センター)【ポスター】

微小動物の消化管フローラの抽出方法

-自然条件下では、動物は餌を選り好みしている-

第43回 会員研究発表会、2015年1月、大阪市立南高等学校

#003 河脇祐奈 【論文】(要旨のみ)

通信制高校の探究学習への取り組み事例

大阪府高等学校生物教育研究会誌、42(2014)

#004 竹内準一・中本信忠 【論文】(要旨のみ)

微小動物の消化管内フローラの抽出方法

大阪府高等学校生物教育研究会誌、42(2014)

#005 暮田佳薫 【論文】 ※非公開(懸賞応募小論文)

(応募作品のため非公開)

第40回・小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト応募作品

#006 暮田佳薫 【作品】

『魚の墓』

自作小説(第1回ルネサンス大阪高校文化祭開催記念)

#007 暮田佳薫 【作品】

もし世界がもう少し優しかったなら。

自作短編小説(授業『多読演習』での提出課題)

#008 西田龍朗 【論文】 ※審査期間を過ぎたので公開

屋内微粒子(PM3.3)除去の評価プロトコルの開発ーハウスダスト由来のカビ胞子を用いて

2015年度・大阪府学生科学賞出展作品(高校の部)佳作

#009 竹内準一 【論文】※研究紹介(解説文)

分子微生物学と私-少しだけ世界初に挑戦してみて-

高校生の生命科学技術研修・交流会(於、大阪府立園芸高校、2015年9月26日)

#010 暮田佳薫・西田龍朗 【作品】 ※コンクール応募作品であるため非公開

(非公開)

第6回 絵本翻訳コンクール応募作品(神戸女学院大学)

#011 暮田佳薫 【作品】 ※コンテスト応募作品であるため非公開

(非公開)

第7回 高校生英語エッセーコンテスト(関西学院大学)

#012 暮田佳薫 【作品】 ※懸賞応募作品であるため非公開

(非公開)

第8回 田辺聖子文学館 ジュニア文学賞(大阪樟蔭女子大学)

#013 西田龍朗 【ポスター】

屋内微粒子(PM3.3)除去の評価プロトコルの開発ーハウスダスト由来のカビ胞子を用いて

2015年度・大阪府学生科学賞出展作品(高校の部)佳作 ※「提案」フォルダ内に同ポスターの英文解題あり

#014 河脇凌・河脇祐奈 【ポスター】

果実由来酵母の自然乾燥からの復元

第67回・生徒研究発表会、2015年11月、大阪市立自然史博物館

#015 信宮純・西田龍朗 【ポスター】

通信制高校におけるクラブ活動を通じた交流-経過報告と将来展望-

第67回・生徒研究発表会(活動紹介部門)、2015年11月、大阪市立自然史博物館

#016 暮田佳薫 【作品】※応募作品であるため非公開

(非公開)

大谷大学 文藝コンテスト(小説部門)、2016年1月15日

#017 河脇祐奈・河脇 凌 【ポスター】

ハウスダストのモデル粒子としてのカビ胞子の利用

SSH総合研究発表会(招待校枠参加)、2016年1月、大阪府立園芸高校 ※ポスター発表部門 優秀金賞受賞(SSH委員会)

#018 竹内準一 【論文】

現場(in situ)グラム染色法による細菌群集の直接鑑別

大阪府高校生物教育研究会誌、43(2015)

#019 河脇凌・河脇祐奈 【論文】※要旨のみ

果実由来酵母の自然乾燥からの復元

大阪府高校生物教育研究会誌、43(2015)

#020 信宮純・西田龍朗 【論文】※要旨のみ

通信制高校におけるクラブ活動を通じた交流-経過報告と将来展望-

大阪府高校生物教育研究会誌、43(2015)

#021 暮田佳薫 【作品】

『魚の墓(The Grave of Fishes)』

自作小説(公開サイト投稿版)、2016年2月17日公開(株式会社アルファポリス)

#022 暮田佳薫 【論文】※卒業論文

一年間の挑戦の記録ー頭に一対の「アンテナ」を携えてー

ルネサンス大阪高等学校